1 概要 写真のブックシェルフスピーカー(ONKYO D-102CX)は、今でも捨てずに残してあるのですが、場所をとるのでどうしたものかと思い、Bluetoothのパワーアンプと組み合わせて復活してみました。で、小型の […]
焼き芋
今シーズン、ちょっと焼き芋づくりにハマってました。 昔ながら?のほっこりした焼き芋も良いのですが、ねっとり甘くする記事があったので試してみたらけっこう良かったので、さらに甘くするにはどうすれば良いかと思い、ベストでは […]
2021年おめでとうございます。
2021年おめでとうございます。近くの上郷市民の森から撮影。 ここから富士山まで西に約80km、見えるポイントはいくつかあるのですが、かなり小さくなります。
AliExpreeに登録されたクレジットカードの削除
小物の通販で使っているAliExpree(アリーエクスプレス)ですが、支払いに登録したクレジットカードを削除する方法です。AliExpreeの登録クレジットカードが複数になってしまって、余分な登録カードを削除しようとした […]
直管LEDランプ(12/9追記)
昨年買って放置していたダイソーの直管LEDランプです。20W用で¥500+消費税、です。棚板の下が暗かったので、そのまま付けたくなり制作しました。調べると次らしく、意外と応用できそうです。 ・片側の2端子は、ショートにな […]
ジャンク品の廃棄
1) 概要 ジャンク品の断捨離中です。ジャンクな(ヤフオクにも出せそうにない)古いノートPC、マザーボード、周辺機器などがたまってしまってもっか整理中です。部品取りにつかえるので保管していたのですが、部屋を圧迫して身動 […]
ヨーグルト作り
1 今回はヨーグルトづくりの話です。 作り方は世間に数多くの事例があるのですが、市販の1000cc牛乳パック(原材料が生乳のもの)に市販ヨーグルト(内容量112mlのドリンクタイプ)1本と砂糖を加えて、保温器(ヨーグルト […]
HP t610ファイルサーバー
自宅で長年連続動作させているファイルサーバーですが、更新することにしました。更新前は、ファイルサーバーといっても、単にwindows7のPCで、自宅内ローカルで使っているだけなので、このままでもよかったのですが、HP […]
ピンタレスト
ほとんど未活用のSNSツール、ピンタレストです。インスタグラムの親戚のようです。固定ページ(Pinterest)に自アカウントを埋め込んでみました。
HPのThin Clientその後
2年以上前ですが“HPのThin Client(その1)、(その2)、(その3)”の続編です。 SSDについて調べていたのですが、ヤフオクで小型のSSDが出品されていました。 APACER 16GB MLC SATA M […]
300Wミニヒートガン
以前のiPhone4S修理で壊してしまったのはヒートガンで加熱しすぎてしまったかもなのですが、世間ではどうしているのだろうと思いしらべると、なかなかいい道具があるではありませんか。300W Mini Portable H […]
ただいま、工事中です!
なかなか、修復気力が起こらずです。_| ̄|○スイマセン http://petersworks.mydns.jp/homepage/ は閲覧可能です。 2019-10-19追記 今年4月にバックアップしたデータからの復旧で […]
iPhone4SのWiFiグレーアウト
前回「iPhone用スピーカードック」の続きです。iPhone4S入手後、テストするとWiFiが繋がらないです。設定画面を見てもグレーアウトして有効にできません。 なんだこれ?調べると、次のような記事多数です。この機種固 […]
iPhone用スピーカードック
JBL On Stage IIIP(オン ステージ 3P)という iPod and iPhone用の ポータブル スピーカー ドックの話です。 しばらく前にリモコン無し、ACアダプター無しの本体のみが近所のHardOff […]
【連絡】復旧工事中
ただいまサーバー復旧作業中です。 追記 2019-4-11 とりあえず復旧していますが、古い投稿の画像リンクが不備でこの分を修正中です。 2019-4-20 画像リンクの不備修正終わりました。万が一、リンク不能あればご連 […]
タッチパネル修理
Android-x86のタッチパネルのテストで、保管していたタッチパネルを引っ張り出してきたのですが、最初タッチしても反応しませんでした。いろいろ触ってみると反応するときあり、フレキ配線の接続部分を押した場合に正常になる […]
Android-x86
先のCroud Readyインストの勢いで、Android-x86最新バージョン8.1_r1(Oreo)が 今年1月に 公開されており、こちらも動作確認してみました。 結果ですが、 先のHPのタッチパネルノートは2種(5 […]
CroudReady
ChromeOSが、複数画面を開けるなど、それなりに進化しているとようで、ひさしぶりにインストしてみました。以前の記事(といっても2013年ですが)ネットブックとCHROME OSの続編?にあたります。どうせなら、タッチ […]
リクエストをよろしく
昨年末のラジオねたつながりで、制作ではないですがラジオ関連の漫画紹介です。河内遥さんの「リクエストをよろしく」が雑誌Feel Yangに連載中です。ラジオ放送局を舞台にしたストーリーでなかなか面白いです。コミックのほうも […]
HDMI to VGA変換アダプタ
eBayでHDMI(デジタル)出力をVGA(アナログ)に変換する変換アダプタが安かったのでテスト用に買ってみました。送料込みでJPY 374円です。この値段なので例によってChinaから、ではなくてPhilippineか […]
FMヘンテナ自作
自宅で工作している部屋は2階にあって、ときどきFMラジオを聞いていたりしてます。自宅場所は、関東圏の南端にあり東京キー局の放送は、かなり電波弱いです。二階だと窓からリード線を出しておけば、そこそこノイズな […]
自作DSPラジオ
aitendoのDSPラジオモジュールを使ってラジオを自作してみました。 DSPラジオモジュール [DSP-RADIO-M]には、DSP-443(22mm□)と DSP-444(17mm□)の2種あって、 […]
DisplayPort(++D)
昨年の記事で、HPシンクラ(HP-T610)にWindows7をインストしました。この中でビデオ出力のDisplayPort(以下、DP)に、DP to HDMI変換ケーブルを使ってHDMIモニターにつなぐ場合、音声出力 […]
ARROWS Tabの充電スタンド
ARROWS Tab 充電スタンドの自作記事です。 1年ほど前の記事で“電子雑誌を読むには”の時に入手した“ARROWS Tab F-02F”です。 入手したのでが本体だけだったので、充電はmicroUSBにケーブルをつ […]
MP640プリンタの廃インク吸収体交換
CanonのMP640というプリンタ複合機の修理記事です。エラーは“インク吸収体が満杯に近づきました。OKで継続できますが早めに修理受付窓口に連絡してください”が表示されるというもの。このエラーが出るまえ、B200エラー […]