昨年買って放置していたダイソーの直管LEDランプです。20W用で¥500+消費税、です。棚板の下が暗かったので、そのまま付けたくなり制作しました。調べると次らしく、意外と応用できそうです。 ・片側の2端子は、ショートにな […]
HPのThin Clientその後
2年以上前ですが“HPのThin Client(その1)、(その2)、(その3)”の続編です。 SSDについて調べていたのですが、ヤフオクで小型のSSDが出品されていました。 APACER 16GB MLC SATA M […]
FMヘンテナ自作
自宅で工作している部屋は2階にあって、ときどきFMラジオを聞いていたりしてます。自宅場所は、関東圏の南端にあり東京キー局の放送は、かなり電波弱いです。二階だと窓からリード線を出しておけば、そこそこノイズな […]
自作DSPラジオ
aitendoのDSPラジオモジュールを使ってラジオを自作してみました。 DSPラジオモジュール [DSP-RADIO-M]には、DSP-443(22mm□)と DSP-444(17mm□)の2種あって、 […]
DisplayPort(++D)
昨年の記事で、HPシンクラ(HP-T610)にWindows7をインストしました。この中でビデオ出力のDisplayPort(以下、DP)に、DP to HDMI変換ケーブルを使ってHDMIモニターにつなぐ場合、音声出力 […]
ARROWS Tabの充電スタンド
ARROWS Tab 充電スタンドの自作記事です。 1年ほど前の記事で“電子雑誌を読むには”の時に入手した“ARROWS Tab F-02F”です。 入手したのでが本体だけだったので、充電はmicroUSBにケーブルをつ […]
MP640プリンタの廃インク吸収体交換
CanonのMP640というプリンタ複合機の修理記事です。エラーは“インク吸収体が満杯に近づきました。OKで継続できますが早めに修理受付窓口に連絡してください”が表示されるというもの。このエラーが出るまえ、B200エラー […]
0SIM、速度改善?
So-netの0SIM、今年はじめ回線速度が酷く劣化しているとの記事を見つけました。Speedtestで試して見ると確かに下り1Mbpsもでていない。5月と7月の測定でも似たような遅い状況でしたが、今回9月に測定すると改 […]
雑誌をタブレットで読むには
電子雑誌のサービスが増えているようなのでタブレットで読もうと思い画面サイズと解像度がどの程度あれば良いのか検討してみました。実雑誌は、A4版とB4版が多いと思うですが、その対角寸法は次です。 雑誌サイズ:縦x横 縦横 […]
モバイルバッテリー(修理)
定期巡回しているハードオフのジャンクBOXに、iPhoneに使えるLigtning端子のモバイルバッテリーがころがっていました。型名チェックすると、ラディウスのLightning対応 ACコンセント付き1800mAhバッ […]
HPのThin Client(その2)
HP t610 Thin Client、ドライバーのインスト前に、ACアダプターねたです。 前回、標準HPアダプターがわりに他社の利用例を書きましたが。ネックになるのがPC側のコネクタです。規格品でなくHP専用(なぜかD […]
データロガー(電池測定)
ようやく当初の目的の劣化したニッケル水素電池の測定です。 この中で劣化の程度が良く判らなくなってしまったSANYOの単三形4本(HR-3UF 1.2 V Min 2,300 mAh)。けっこう持つ場合もあるしダメな場合も […]
データロガー(充電器)
前回の続きです。 ニッケル水素2次電池の充電に使ったCHARGERは3種、写真左から順に次です。 ― SONY製 BC-34HN : OUTPUT DC 1.2 V 単三形 450 mA × 4本 ― SANYO製 NC […]
データロガー
ニッケル水素電池(Ni-MH単三、二次電池)ですが、古いものが棄てられずにけっこう溜まってしまいました。 劣化しているものも多いのですが、劣化の程度を測れないものかと考え、調べるも安直な方法はなさそうです。実際に放電させ […]
HDDアングルの自作
“USB3 SATA Bridge Controller基板”のその後です。ちょっと使う気になってきたのですが、基板むき出しのままでは壊すおそれがあるので、保護とHDD放熱を兼ねて簡単なアングルを自作しました。1tアルミ […]
NFCタグ(テスト)
知り合いから、面白いものがあるというので分けてもらったのが、このNFCタグなるもの。 NFC(Near Field Communication)という近距離無線通信技術を使ったもので、このタグに書き込んだデータをスマホな […]
USB3 SATA Bridge Cont.基板
前回投稿の続編です。USB3外付けハードディスクケースの基板を改修して動くようにはなりましたが、HITACHI製3.5″HDD 400GBは動作せずでした。 10日ほど前に同じお店を覗いてみると、USB3 S […]
USB3 Hard Disk Case (3.5″用)
MARSHAL (3.5inch HARD DISK CASE)と表示のある、USB3.0対応の外付け3.5inch用ハードディスクケースです。USB3.0の2.5inch用ハードディスク変換は持っているけど、3.5in […]
Kindle Fire HD
Kindle Fire HDです。しばらく前、自己都合で入院手術することになり、暇つぶし読書用に(コミックのほうね)入手しました。入院まで間があったのでオクで物色。当初は改造で容量増やせる楽天Koboにしようと思っていた […]
USB外付けのタッチパネル基盤
Aitendoから購入したUSB外付けのタッチパネル基盤ですが汎用性が高そうなので ふと、Android にも適合するかもと思いためしてみました。 用意したAndroid機は x86ネットブックの Epson Na02m […]