Socket G2 HM65-chipset マザー 201401

投稿者: | 2014年1月25日

Socket G1(PGA 989,PGA 988) HM55-chipset マザー
1年ほど前の記事ですが今回はそのリベンジ編?です。

惨敗続きのあと同様形状でチップセットが上位のHM65-chipset マザーを入手していました。
惨敗続きのHM55-chipset マザーはコードネーム:Arrandale (プロセッサとグラフィックが別々コアで1つのCPUパッケージにした、第一世代のモバイルCore i プロセッサー)
今回入手していたHM65-chipset マザーはコードネーム:Sandy Bridge(プロセッサとグラフィックが1つのコアに統合された、第二世代のモバイルCore i プロセッサー)
に対応します。たぶん・・・
HM65-mather

Core iプロセッサーは持っていないので Sandy Bridgeの Pentium Dual B940(2GHz) とCeleron B810(1.6GHz) を使い、入手した際はとりあえずBIOS起動できることだけ確認していました。最近になってこのマザー使いwin7をインストしてみました。バラックのままですがとりあえず使えています。
使うためには(1)~(3)の処置が必要でした。

(1)オンボードの電源スイッチがないので起動ピンを見つける必要あり。
解析して、J5601 – 3ピンと判明(同ピンGNDオンで電源オン)
HM65-poweron

(2)オンボードのUSB3コネクタがwin7インストールで使えない。
1つあれば USB-HUBで増やしてと思ったのですが、windows7のインストーラーがUSB3ポートを認識できないようです。BIOSは認識してこの時点では当然使えるのですが、インストーラに移ると使えなくなります。
インストーラーにドライバーを認識させれば良いのかもしれませんが、そもそもこの時はマザーの素性も判らずお手上げでした。
USB拡張があるはずなので、基盤眺めてそれらしいコネクタ J6801を見つけて独自配線、これでUSB2x2回線を拡張できました。このUSB2x2回線を使い、キーボード/マウスとUSB-DVDドライブを接続してインストールできました。適合するコネクタは無いのでピッチが同じもの、但しコネクタピン数足りず、をジャンクパーツから見つけ独自配線・・・こんな程度でも使えるよということで。
HM65-usb

インスト後に判ったのですがOSからマザー名調べると EPSON Endevaor NY2200S となってました。EPSONホームページからドライバー入手できます。
現在はこんな感じ、2.5″SATA-HDDは基盤に直接させますが、邪魔になるのであえてSATA延長ケーブルで接続してます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クロック2GHzのSandy Bridge、省電力優秀です。windows起動のままでワットメータで測定、13W程度でした。アプリを動作させると3倍ほどに跳ね上がりますが、写真のACアダプタ(19V-2.4A/ 45.6W)で今のところ使えてます。バッテリを付けてないのでその分、小容量で良いです。
CPUヒートシンクもさきの写真のファンレス状態・・・ ほんのりあたたかい程度ですんでます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(3) オンボードに音声ジャックがない (2014.1.26 修正)
このボードにはオンボードの音声ジャックが無いです。micとheadphoneジャックのうち後者はほしいです。総当りで探して、J6801コネクタの3と4ピンにアサインされているのを見つけました。

J6801ピンアサイン
——————-
1 GND
2 ?
3 Head Phone (2) right?
4 Head Phone (1) left?
5 ?
6 ?
7 GND
8 GND
9 USB(D+)
10 USB(D-)
11 GND
12 USB(D+)
13 USB(D-)
14 USB5V
15 USB5V
16 USB5V
——————-
注意
音声のデフォルトはオンボードのSP出力側となっている。HP(Head Phone)出力側に切り替えるには通常HPジャックを接続した状態を入れる必要があるが未解析。
3,4ピンのHP音声出力を有効にするには、OSのサウンドプロパティから、スピーカとヘッドフォーンのうち、スピーカ側を削除し、強制的にヘッドフォーンのみとする。
ヘッドフォーン側にチェックを入れる(有効設定)するだけでは、3,4ピンのHPに音声出力が出なかった。おそらくwindows7とそのサウンドドライバーの仕様からと思われる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です