FMヘンテナ自作

投稿者: | 2018年12月23日

 

 自宅で工作している部屋は2階にあって、ときどきFMラジオを聞いていたりしてます。自宅場所は、関東圏の南端にあり東京キー局の放送は、かなり電波弱いです。二階だと窓からリード線を出しておけば、そこそこノイズなく聞けるのですが、1階の室内ではノイズ多くてまともに聞けません。本格的に八木アンテナをたてる気にはならず、なんとかならないかと思ってました。インターネットラジオあるよ言われそうですが、起動時の遅延が大きいので、朝とかちょっと聞くには難儀です。
 調べると今まで知らなかったのですが、アンテナ種類にヘンテナなるものがあって、利得も八木アンテナの3素子ぐらいはあるらしい。FMアンテナなのでちょっと大きいですが、ヘンテナは平面ですむので、2階の雨どいあたりにつるして、1階に引き込むにはよさそうな形状です。こんな感じです。

 どうつくろうか世間の制作例を参考に考えました。適当な線材からつくるのが制作そのものは容易なのですが、どのあたりにつるすのが良いか、アンテナはサイズが縦2m近くなるので、もって回るにはそれなりに自立できる形が良さそうです。ある程度、強度ある材料がないかと考え、クリーニング出して捨てずにたまっていた針金ハンガーを思い出しました。これを伸ばして(約1mある)、長さの足りない分はつなぎ合わせることにしました。使ったのはこれ、廃品活用ですね。

 構想はこんな感じです。受信局の、J-WaveとTBSは良く聞く局の、周波数低いほうと高いほうの意味です。 図で■の重なりは4cmとしています。

 針金ハンガーから切り出したところ。接続する両端はサンドペーパーで磨いています。

 重ねてつなぎ合わせる部分です。接続強度を出すため裸線を巻いて、その上からハンダ付けします。手持ちのコテが30Wしかないので、ちょっと熱不足でした。60Wコテあると良かったです。屋外につるすので、熱収縮チューブで保護します。コーナーで重ね合わせると熱収縮チューブしにくいです。直線部分でつないだほうが良かったかも。

 


 給電部分ですが、アンテナ側が(平衡)、同軸側が(不平衡)となるので、つなぎの部分は変換(バランを入れる)したほうが良いらしい。FM帯域でそれほど気をつかわなくても良いとも言えるらしいのですが、RF同軸コネクタ(メス)が手持ちにないこともあり、これを付けることにしました。「アンテナ整合器75Ω-300ΩF型メス、フィーダーアンテナ変換器」

 実際につけたところで、このあと非粘着テープでまきつけます。

 この変換器の有り無しの効果ですが、う~んつけてもつけなくてもあまり変わらないような。でも、つけても同軸ケーブルを多少束ねるとラジオのノイズ音が変わるので、うまく(平衡/不平衡)変換ができてないのかもしれません。このあたりは良くわからない世界(アマチュア無線)です。

 完成まじかの今年11月半ばごろの写真で、秋空に映えるヘンテナです。λ/(6~10)の部分を調整中の写真で、この箇所が未固定になってます。λ/10の長さよりλ/6寄りのほうが受信状況良い感じでした。

 
 どのあたりにつるすのが良いかベランダを右往左往、するほどの距離でもないですが、81.3MHzが良い場所では、90.5MHzが悪く。90.5MHzが良ければ、81.3MHzが悪いような感じでした。受信状況は改善しているのですが、ヘンテナって何かクセあるんですかね?それとも電波状況が壁の近くで不安定なのか、けっこう強度かわる感じです。写真は、ラジオの受信レベルゲージと聴感で悩んでいるところ。本人はカゲで写ってます。


 けっきょく何度か試して、それなりの妥協点につるしました。90.5MHzは良。81.3MHzは日によって(天気?)ちょっとノイズはいる感じですが、今のところまあまあといったところです。

FMヘンテナ自作」への2件のフィードバック

  1. JE4TI@

    御同慶様として、興味深く見させていただきました。
    自分も、TV、FMラジオで、屋根にヘンてなをあげています。感度はいいですが、ずさんな作りで、ほったらかしなので、たまに不調を示します。サビない素材で作り直したいと思いつつ、放置状態です。
    素材に皮膜があるものも考えましたが、それって、何か、短縮率って言うのがあったのではないでしょうか?
    支えの棒は、絶縁物がいいのか金属でもいいかなぁ とか、少しでも感度をあげようと、苦労しています。
    竹で支えを作っていたら、先月、干からびて、脆くなって、折れてました。どうしたものでしょうかね。

    楽しい記事、楽しみにしています。

    返信
  2. petersworks 投稿作成者

     コメントありがとうございます。日々のスパム対策におわれ(といっても自動除去してくれるので一括消去ボタンを押しているだけなのですが)コメント頂いているのを見落としていました。m(_ _)m
     ヘンテナ、一応ゲインある感じなのですがちょっと不安定な感じがします。今の場所は電波環境が良くないようなので、そのせいか、アンテナ特性なのか切り分け悩み中です。
     屋外だと対候性(特に耐紫外線)ある身近な絶縁素材、プラ系だとポリカーボネートになると思います。(洗濯ばさみも最近はポリカです) 木材の場合は、対候性塗料で塗るのもいいと思うのですが、コストが気になります。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です