File PC : Motherboard & CPU テストマザーがDELLノートのジャンクで、CPUもQS品のジャンクです。この取合せをテストしてみた結果です。
CPUは以下に記載した内容で、いずれも動作OKでしたが、
購入時にピン曲がり有りで、ピンセット補正しています。
ノートマザーのほうは同種品を何枚かとっかえひっかえしてます。
入手した ノートマザーはコーヒーこぼしと思われるものなど、程度はかなり悪いものが多かったです。
>買う前に良く見てない・・・反省水洗(マザーを水につけて歯ブラシしました・・・良く磨いたあとドライヤー乾燥です)と
ハンダ手直しでなんとか、 2枚はほぼノーマル、1枚はオンボードLANのみ不動、
もう1枚は見た目不良なかったですがビデオ出力不良でBIOS起動せず。
といった感じ。 >まあまあ復活 >反省取消し、かな?
●QS品のMobile Pentium III/Celeron (Tualatin) とDELL 2600/V710マザーについてTualatin CPUで入手したのは下記の3種です。
表記コード: QJH8 QS '01
表記コード: QFT8 QS '01
表記コード: QKS8 QS '02
QS品の写真
QSはQuality Sampleで、メーカさん品質評価用(一般にはNot For Sale)ということなのでしょうか。
この表記コード以外も各種でまわったようで、リンクご紹介のMiyazakiさんサイトにいろいろ紹介されています。
というかこれ見て選らんでます A^^;
(注:1年以上前のことなので今はたぶんないかも・・・)DELL 2600/V710のノートマザーに取り付けてBIOS起動してみます。
どうしてこのノートマザーなのかは、単にCPUを乗せかえられるマザーがこれしか入手できなかったから。
V710マザーと外部モニタでのBIOS起動画面
CPU、冷却ファン及びメモリ(PC133 SDRAM)を取付けて、
ACアダプタ、ビデオ及びキーボードの接続でBIOS起動できます。なおマザーの加工は不要です。
電源起動は、JP12-12ピンを適当なジャンパ線でGNDオンすると起動します。冷却ファンをマザーのコネクタに接続しない場合、BIOS警告が表示されます。(ファン回転をBIOSが監視している)
でも、Function KeyかEnter Key(すいません、どちらだったか忘れました)で続行可能です。
但しサーマルスロットルが効いて、CPU動作はデューティー1/4に落ちるようです。(ファン故障を想定した熱保護目的でしょうね。当然動きはぎこちない です。)起動後のBIOSメニュー(System Devices)を見ると見慣れない設定がありました。
Frequency Ratio 選択値:2.5x 3x ・・・・・ 16x
Bin Separation Value 選択値:3 4 5 6 の4つ
V710マザーのBIOS設定画面
Frequency Ratioはなんとなくですが、Bin Separation Valueって何? 検索してもそれらしいのが見つからず。
で、いろいろ設定変えては再起動、BIOS起動時のCPU速度がどうなるのか見てみました。
表の見方は、Bin Separation Value: 3設定、Frequency Ratio:5.5x設定において、再起動したときのCPU速度が1266MHzという意味です。
(*1)1400MHz:Mobile Celeron (Tualatin、0.13?)データシート最高は 1.33GHzなので明らかにオーバークロックなのかなと・・・
No1 QJH8のCPU速度結果 (L2=256KB、Mobile Celeron )
BIOS設定内容 とCPU速度
(空欄は未実施)Frequency Ratio 設定値 2.5x〜 4.5x 5x 5.5x 6x 7.5x 〜16x Bin Separation Value: 3設定 400MHz? 1000MHz 1066MHz 1266MHz 1266MHz 400MHz? Bin Separation Value: 4設定 1333MHz 1333MHz Bin Separation Value: 5設定 1400MHz (*1) Bin Separation Value: 6設定 発熱大で未実施
5.5xの(929MHz)と( )で記載したほうは、HDD取付けてwindows2000上でインテル周波数IDユーティリティにより測定したCPU速度です。
No2 QFT8のCPU速度結果 (L2=512KB、Mobile PentiumIII )
BIOS設定内容 とCPU速度
(空欄は未実施)Frequency Ratio 設定値 2.5x〜 4.5x 5x 5.5x 6x 7.5x 〜16x Bin Separation Value: 3設定 733MHz 733MHz 733MHz 933MHz(929MHz) 733MHz 733MHz 733MHz Bin Separation Value: 4設定 1000MHz(995MHz) Bin Separation Value: 5設定 1066MHz(1.06GHz) Bin Separation Value: 6設定 1133MHz(1.12GHz)
BIOS起動画面でのCPU速度 933MHz =BusClk133.3MHz x 7multiplier と思いますが、微妙に違う・・・、
こちらは、Bin Separation Valueを変えてもCPU速度変わらず・・・???です。
No3 QKS8のCPU速度結果 (L2=512KB、Mobile PentiumIII )
BIOS設定内容 とCPU速度
(空欄は未実施)Frequency Ratio 設定値 2.5x〜 4.5x 5x 5.5x 6x 7.5x 〜16x Bin Separation Value: 3設定 1000MHz 1066MHz 1133MHz 1200MHz 933MHz 933MHz Bin Separation Value: 4設定 同上 同上 同上 同上 Bin Separation Value: 5設定 同上 同上 Bin Separation Value: 6設定 同上 同上 同上 同上
最高は6x設定時の、1200MHzみたい。
最初DELLノートはクロックアップ向けの設定もあるのかとも思いましたが、
(注:DELL 2600/V710ノートを持っていないので、標準がどうなっているのか不明です。)ノートメーカがそんなことをユーザに開放するわけもなく、QS品のchipなのでこの設定が出てきているものと思ってます。
(注:NormalなMobile Pentium III/Celeron (Tualatin) 持っていないので、 これまた何が標準状態なのか不明です。すいません・・・)
● 補足:DELL 2600/V710ノートマザーのグラフィックボードについてDELLノートのLatitude V710 pdfカタログはこ ちら、
カタログは、Mobile Celeron 1.06GHzですが、Mobile PenIIIでも特に問題ないようです。
chipset は830MGなのでグラフィック内臓です。
ですが、DELLのサイトからの保守マニュアルを見ると、マザーとは別にグラフィックボードが子基盤になっている。
はて?マザーを眺めると、液晶接続のLVDSトランスミッターがないです。830MGのデータシート見ると、液晶用の信号出力は単純なパラレルRGBデジタル出力になっていません。
どうも時分割出力で、適合ICはNS社のDS90C2501のようです。
(F社ノートマザー、830MGオンボードのものを参考)なので、グラフィックボード子基盤はおそらくこのLVDSトランスミッターだけが乗ったものになっていると思われます。
(注:DELLノートのラインナップを調べるとATI Rage、ATI RADEON、GeForceのグラフィック コントローラを
子基盤にしたものが多いです。 LVDSトランスミッターだけの子基盤は例外的と思います。
DELLノートのライン ナップを調査したファイルをLinkにこっそり置いてますが、こちらにも掲載しておきます。
かってな略号つかっているのでわかり難いですが、chipsetをキーにソートしたリストで、上にあるものが新しい機種になります。)グラフィックボード子基盤が入手できなかったので、液晶接続は断念。
手持ちのLVDSトランスミッターが使えると良かったのですが、適合せず・・・・・
LVDSトランスミッター、DS90C2501を部品鳥する手も考えたのですが、
ICパッケージは下図のようなハンダ付け形状(L128L LAMINATE CSP)なので手も足もでないです。
四角いオレンジの箇所128個?が信号接続点(ハンダ付け点)と思われます。
DS90C2501: パッケージ L128L LAMINATE CSP F社 MG10AマザーのDS90C2501