電子雑誌のサービスが増えているようなのでタブレットで読もうと思い画面サイズと解像度がどの程度あれば良いのか検討してみました。実雑誌は、A4版とB4版が多いと思うですが、その対角寸法は次です。 雑誌サイズ:縦x横 縦横 […]
モバイルバッテリー(修理)
定期巡回しているハードオフのジャンクBOXに、iPhoneに使えるLigtning端子のモバイルバッテリーがころがっていました。型名チェックすると、ラディウスのLightning対応 ACコンセント付き1800mAhバッ […]
ふるさと返礼品のwindowsタブレット
最近、自粛要請もでているふるさと納税の返礼品ですが、先月初めて申し込んでみました。飯山市のマウスコンピューター、2in1 windowsタブレット(WN892V2-IIYAMA)です。品質がいまいちという書き込みも見受け […]
HPのThin Client(その3)
HP t610 Thin Client、windows7pro.32bitのインストールめもです。 上のキャプチャ画面はwindowsインストール後に各チップメーカのドライバーを当てたあとのデバイスマネージャです。インス […]
HPのThin Client(その2)
HP t610 Thin Client、ドライバーのインスト前に、ACアダプターねたです。 前回、標準HPアダプターがわりに他社の利用例を書きましたが。ネックになるのがPC側のコネクタです。規格品でなくHP専用(なぜかD […]
HPのThin Client(その1)
しばらく前に売王さんで買った HP t610 Thin Client です。 ATIのGraphicsを統合したAMDのDual Core T56N APUが珍しく、Windows Embedded シンクライアントにも […]
CloudReadyのインストール
4年前、ネットブックにChrome OS (Chromium OS)をインストしてみましたが、その後正式に、Chrome Book(ノートPC)が発売されて、Chromiumの開発は中止してしまった。と思ってましたが、 […]
データロガー(電池測定)
ようやく当初の目的の劣化したニッケル水素電池の測定です。 この中で劣化の程度が良く判らなくなってしまったSANYOの単三形4本(HR-3UF 1.2 V Min 2,300 mAh)。けっこう持つ場合もあるしダメな場合も […]
データロガー(充電器)
前回の続きです。 ニッケル水素2次電池の充電に使ったCHARGERは3種、写真左から順に次です。 ― SONY製 BC-34HN : OUTPUT DC 1.2 V 単三形 450 mA × 4本 ― SANYO製 NC […]
データロガー
ニッケル水素電池(Ni-MH単三、二次電池)ですが、古いものが棄てられずにけっこう溜まってしまいました。 劣化しているものも多いのですが、劣化の程度を測れないものかと考え、調べるも安直な方法はなさそうです。実際に放電させ […]
HDDアングルの自作
“USB3 SATA Bridge Controller基板”のその後です。ちょっと使う気になってきたのですが、基板むき出しのままでは壊すおそれがあるので、保護とHDD放熱を兼ねて簡単なアングルを自作しました。1tアルミ […]
0SIM その後
今年はじめに申し込んだ 0SIM by so-net のその後です。特に活用なく、ただに釣られて所有してます。(・ε・`) 古い機種ですが、サムスン GALAXY S SC-02B docomo [Android 2. […]
イヤフォン修理
長年使っていたイヤフォンのコードが断線してしまいした。物はUE(Ultimate Ears)のMetro??ですが、型番は失念? コードをさわると鳴ったり鳴らなかったりで明らかに断線です。断線箇所は、イヤフォン本体の近く […]
NFCタグ(テスト)
知り合いから、面白いものがあるというので分けてもらったのが、このNFCタグなるもの。 NFC(Near Field Communication)という近距離無線通信技術を使ったもので、このタグに書き込んだデータをスマホな […]
USB3 SATA Bridge Cont.基板
前回投稿の続編です。USB3外付けハードディスクケースの基板を改修して動くようにはなりましたが、HITACHI製3.5″HDD 400GBは動作せずでした。 10日ほど前に同じお店を覗いてみると、USB3 S […]
USB3 Hard Disk Case (3.5″用)
MARSHAL (3.5inch HARD DISK CASE)と表示のある、USB3.0対応の外付け3.5inch用ハードディスクケースです。USB3.0の2.5inch用ハードディスク変換は持っているけど、3.5in […]
Kindle Fire HD
Kindle Fire HDです。しばらく前、自己都合で入院手術することになり、暇つぶし読書用に(コミックのほうね)入手しました。入院まで間があったのでオクで物色。当初は改造で容量増やせる楽天Koboにしようと思っていた […]
0SIM by so-net
・500MB/月までなら無料というので0SIM by so-net に申し込んでみた。 (初回事務手数料が3,000円。3ケ月間使用無しだと自動解約、要SIM返却の条件あり。詳細URL) 1週間ほどで届いたのが写真のもの […]
USB外付けのタッチパネル基盤
Aitendoから購入したUSB外付けのタッチパネル基盤ですが汎用性が高そうなので ふと、Android にも適合するかもと思いためしてみました。 用意したAndroid機は x86ネットブックの Epson Na02m […]
Tumblr(タンブラー)
Tumblr(タンブラー)をしばらく前から使っていたのですが使い勝手が良いので、それをここの固定ページにscriptで埋め込んでみました。 scriptといっても、1行 <script src=”http:/ […]
2015年、おめでとうございます
今年もよろしくお願いします。 実家帰省中ですが、昨晩まで雪は積もっていませんでした、 朝起きたらけっこう積雪で写真のとおりです。 (湿った雪なので細い枝の上でも雪が積もる) 日本列島に寒気が覆ってましたのでしばらく続きそ […]
test17 液晶パネルの接続 201411
ひさしぶりにhomepage更新しました。 html文書いろいろ忘れてました( ノω-、) jpgファイルの属性が大文字のままで絵にならずとか・・・ 写真多いので、homepageにてtest17 液晶パネルの接続より公 […]
Windows 10 を入れてみた 201410
Windows 10のTechnical Preview版が公開されたのでインストしてみました。 ターゲットPCは works No.21 のCompo PC (vostro1014/1015のマザーを使用したもの)です […]
自宅回線切り替え 201410
自宅のネット回線をNTT光からNURO光に切り替え中です。 これに伴いこの自宅Serverも切り替わります。 今のところ併用中ですが、自宅Serverは切り替え済みです。 特に問題ないと思うのですがコメントなど頂けると助 […]
Socket G1 HM55-chipset マザー(起動)201409
(1) Socket G1 HM55-chipset マザー のほうは起動失敗続き、 (2) Socket G2 HM65-chipset マザー のほうは起動成功してました。 (1)の起動ですが何枚かあるなかで、VGA […]